マフラーから発火?! アフターファイヤーの原因を対処法を解説!

アフターファイヤー コラム
スポンサーリンク

バイクや車のマフラーを交換すると、走行中にサイレンサー付近から「パン!パン!」と小さな爆発音が聞こえることがあります。

これはアフターファイヤーと言って、故障ではありませんが、不具合の一つと言われています。

アフターファイヤーを放置すると、故障の原因になることも・・・

今回はなぜアフターファイヤーが起こるのかと、その対処法について解説します。

アフターファイヤーってどんな症状なの?

アフターファイヤーとは、エンジンの燃焼室内で不完全な燃焼が原因で
その残り火が排気管内に流れ込み引火して燃焼・爆発を引き起こす現象です。

アフターファイヤーは一般的に、回転数を落としたり、シフトダウンしたりするときに起こります。
この現象は、排気バルブが開いているときに起こるため、エンジンの回転数が減少し、燃焼室内に入る混合気の量が増えると「パン!」という破裂音と共にアフターファイヤーが発生します。

アフターファイヤーの主な原因

アフターファイヤーの原因の多くはマフラーを変更した際に、適した混合気になっていないことが挙げられます。

多くの場合、マフラーやサイレンサーを変更した場合は、同時に吸気系と燃料系をセッティングしますが、そのセッティングが失敗していた場合にアフターファイヤーは発生します。

アフターファイヤーは混合気が濃い場合に多く発生しますが、混合気が薄い場合にも発生します。
ですから、「アフターファイヤーが出てるな・・・混合気が濃い!」と断定はできません。

もしくは、排気と吸気ともに異常が無いにもかかわらず、アフターファイヤーが発生するようでしたらキャブレター、もしくはインジェクターに異常が発生している可能性があります。

その他考えられる原因

その他考えられる原因は、エキゾーストのフランジ部分の割れによる排気漏れや、キャブレターのマニホールドに隙間があり、二次エアを吸っていることで発生することもあります。

吸排気のパーツに手をつけていないのに、アフターファイヤーが発生するようであれば、吸排気の接続部分を調べてみるといいかもしれません。

放置すると故障の原因になる?

結論から言いますと、少しのアフターファイヤー程度でしたら問題ありません。

どの程度か表現するのは難しいですが、アクセルオフで1、2回「パン」っと音が聞こえる程度でしたら
エンジンに大ダメージを与えるほどではないでしょう。

実は純正マフラーでもアフターファイヤーは発生しています。
なぜ聞こえないかというと、サイレンサー内部の消音機構により、小さな爆発音では聞こえづらいです。
しかし、社外マフラーのストレート構造のような消音効果の少ないマフラーでは、その音が顕著に聞こえます。

バイク用社外マフラーを選ぶ基準は? 種類による特性の違いを解説
こちらの記事でマフラー構造について詳しく解説しています。
宜しければ併せてご覧ください。

ただ、アフターファイヤーの音が大きかったり、連続で「パンパンパンパン」と聞こえるようであれば
対処が必要です。

混合気が薄くなっている場合、エンジンの温度は高くなります。
エンジンの耐えうる温度を超えると、焼き付きやブローなどの故障に繋がります。

アフターファイヤーを消す対処法

多くの場合、アフターファイヤーは混合気が濃いときに発生し易いです。
マフラーや吸気系をカスタムして心当たりがあれば、純正パーツに戻すのも対処法の一つです。

対処法1 キャブレター・インジェクターのセッティング

インジェクター車であれば、ある程度の混合気調整をしてくれますが、限界値を超えた調整はできませんので、ECUの書き換えやサブコンを搭載し、適した燃調をとることが必要になります。

キャブレター車も同様に混合気の調整が必要です。

対処法2 交換したパーツを純正に戻す

吸気 排気 燃料系 などのパーツを交換した際にアフターファイヤーが発生するようでしたら
交換したパーツを純正品に戻してみるのも有効です。
しかし、せっかく交換したパーツを戻したくない方は他のパーツを交換して、吸排気と燃料のバランスを調整する必要があります。

まとめ

アフターファイヤーの主な原因と対処法について解説してきました。

アフターファイヤーの発生原因の多くは適した混合気になっていないことです。
濃すぎる場合にも薄すぎる場合にも発生します。

少し音が聞こえる程度の爆発でしたら問題はありませんが
大きな音が鳴ったり、連続で何度も聞こえるようでしたら、対処が必要です。

正しくアフターファイヤーを理解して快適なバイクライフを!

ご通読ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました