スパークプラグのかぶりとは? プラグかぶりの原因と対処法を解説

スパークプラグ コラム
スポンサーリンク

エンジンが始動しないときや、吹け上がりが悪いとき、プラグが原因な場合があります。
現代はインジェクターの性能向上により、スパークプラグがかぶることも少なくなってきました。

しかし、インジェクターの不調や吸気の異常など、プラグのかぶる原因は様々

発進時にかぶってしまい、走り出せないなんて状況は困りますよね。
対処法を知っていれば、かぶってしまってもすぐに走り出すことが出来ます。

今回はプラグのかぶりの原因と対処法を解説します。

スパークプラグのかぶりって?

かぶりとはプラグがガソリンで濡れてしまい、スパークしない状態のことです。

スパークプラグは火花を発生し、ガソリンを爆発させエンジンを駆動させますが
プラグがガソリンで湿っている場合、スパークせず、エンジンは動きません。

カーボンがプラグに付着することで、プラグが失火することをくすぶりと呼びます
このくすぶりも、かぶりとにた症状が発生しますので、よく混同されます。

かぶりの原因

スパークプラグのかぶりには2つの原因が考えられます。

1ガソリンによる湿り
ガソリンで濡れることによるかぶりは
セルやキックの連続使用での湿りやキャブレターもしくは、インジェクターの不調が考えられます。

燃調の不良により濃い混合気が送りこまれ、プラグをガソリンで濡らしてしまうのです。

エンジンがかかりにくい冬場などに、エンジンが始動しないからと
何度もキックペダルを踏んだり、セルを回し続けていると混合気は送り続けられますので、
その結果プラグがかぶってしまうのです。

2 カーボンの付着によるくすぶり
くすぶりは燃調の狂いが原因の場合が多いです。

噴射した燃料に対して空気の量が少なく、濃い混合気を燃焼しているとカーボンが発生します。
発生したカーボンがプラグに付着し、失火することをくすぶりと呼びます。

プラグのくすぶり

この画像ように、カーボンが溜まり失火してしまう現象をくすぶりと呼びます。

スパークプラグの寿命と交換の目安

スパークプラグの電極は放電によって消耗し、毎日の走行により少しずつ消耗していきます。

バイクのスパークプラグの寿命は3,000㎞~5000㎞といわれています。

3000㎞~5000㎞と聞くと、思っていたよりも短いと感じる方も多いのではないでしょうか?
車両にもよりますが小排気量のバイクや、チューニングしたバイクは高回転を多用するため、通常より寿命は短くなります。

古くなり、寿命が近づいてきたプラグはスパークが弱くなってしまいます。
スパークが弱くなると、混合気の爆発に不具合が生じてしまいます。

キャブレターのバイクは燃料過多になってしまい
かぶりや、くすぶりの頻度が多いため特にプラグの寿命は短くなってしまいます。

質の良いスパークと混合気でエンジンの調子が決まります。
定期的にプラグの状態を確認して、トラブルを回避するために早めの交換を心掛けましょう。

プラグかぶり・くすぶりの対処法

かぶったプラグの対処法

新品のスパークプラグと交換する

プラグは1度かぶって、湿ってしまうと、本来の性能を発揮しづらい状態になります。

もちろん再度使用することは可能ですが、エンジンの吹き上がりに多少影響しますので
バイクのエンジンコンディションにこだわる方は、新品のプラグに交換することをオススメします。

ライターで炙る

昔から、プラグがかぶった際に行われていた手法ですが、有効な手段です。

ライターでプラグ先端を炙り、ガソリンを揮発させてしましょう。
乾燥した状態を作ることで、再度スパークさせることが出来ます。

もしくは自然乾燥させるのも一つの手段です。

くすぶったプラグの対処法

真鍮ブラシで擦る
付着したカーボンを真鍮ブラシで擦ることで、カーボンを取り除き
再びスパークできる状態にします。

稀に、真鍮ブラシではなくワイヤーブラシで擦る方がいますが、お勧めしません
真鍮ブラシに比べてワイヤーは毛が固く、中心電極や電極下のガイシを削ってしまいます。

クリーナーで汚れを除去する

キャブレター車好きの方々がよく実践しているのが、クリーナーを塗布して汚れを除去する方法です。

クリーナーの中でも洗浄効果が高いとされているのがKURE(呉工業) クリーナーキャブという製品なのですが、使用方法はとても簡単です。

クリーナーキャブをプラグに吹きかけ、先ほど紹介した真鍮ブラシで磨くと
カーボンが効率よく落ちてプラグの性能を回復させます。

プラグの取り外し方法

スパークプラグの取り外しは簡単にできますので、原付バイクを例に解説します。

プラグをエンジンから取り外すプラグレンチという専用工具があります。

通常のレンチでも交換は可能ですが、プラグレンチはプラグを回すことに特化しているので
プラグレンチを使用した方が作業格段に早いです。

ラチェットのソケットを利用する方も居ますが、プラグレンチはプラグをしっかりとホールドして
引き抜く際に落下することなく作業出来ます。

プラグの大きさは車種によって異なりますので、車両についているプラグサイズを調べてから
サイズに適したプラグレンチを購入しましょう。

スパークプラグはエンジンのヘッドに取付けられています。

プラグはエンジンの気筒数に対して1本づつ付いています。
2気筒なら2本、4気筒なら4本のプラグが取付けられています。

エイプ100エンジン

プラグの先端に取付けられている、イグニッションコイルのカバーを外します。
このバイクの場合は、少々硬いですが、差し込まれているだけなので、力をいれて抜きます。

スパークプラグ

イグニッションコイルを外すと、このようにプラグが差し込まれていますので
プラグレンチをはめ込みます。
プラグの大きさは種類がありますので、合ったプラグレンチを購入してください。

プラグの挿入位置はネジ山が切ってありますので
プラグレンチを左に回すと、スパークプラグが外れます。

スパークプラグの状態確認

プラグのかぶりや状態を確認するには、このようにプラグを抜く必要があります。

新しいプラグを逆の手順で取り付ければ、交換完了です。

プラグの挿入は規定トルクが定められています。
エンジンヘッド側の雌ネジ穴を潰してしまうと、修正は困難なので注意して締め付けましょう。

スパークプラグは車種によって、適応するものが違いますので

メーカーの適合表を確認して、車両に合ったプラグを購入してください。

国産車のプラグとして多く使用されているNGKスパークプラグのサイトをリンクしておきます。
こちらで車種に有ったプラグを確認してみて下さい。
NGKスパークプラグ 製品適合表

まとめ

スパークプラグのかぶりと原因について解説しましたが、いかがでしたか? 
現在のバイクはインジェクション性能も向上しており、プラグがかぶることも少なくなっています。

しかし、インジェクションモデルの車両でも
フィルターの詰まりや、点火時期の不良、センサー異常でプラグがかぶる場合もあります。
このような、かぶりの原因を修理したら、プラグも一緒に新品へ交換しましょう。

スパークプラグの交換時期は1万キロ程度と言われています。
古くなったプラグだと、スパークが弱く、かぶる頻度も上がってしまいますので
早めのプラグ交換を心掛けて、快適なバイクライフを楽しんで下さい!

ご通読、ありがとうございました。

バイクメンテナンス関連記事
キャブレターの仕組みとメリットを解説

コメント

タイトルとURLをコピーしました